もっさん日誌

自分が欲しかった情報を提供します。

【100点はマスト】東工大合格に向けた学習指針 ~化学編~

全体的な学習計画

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

 

数学はこちら 

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

物理はこちら

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

英語はこちら

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

 

近年の難易度をみても、最も点を稼ぎやすい科目と言えるでしょう。

合格を狙うのであれば100点は死守しなければなりません。

 

 

基礎

基礎が固まっていない人はあの問題の難易度でもおそらく半分くらいしか解けないのではないでしょうか。

勝手な解釈ですが、ここ数年大きく難易度を落としているのは、「超難問を時間をかけて解く力よりも、基礎的なことをしっかり時間内で処理できる力を要求している」という大学からのメッセージだと思っています。

昔、東工大の化学は30点取れれば十分なんていわれていましたが、いま30点だったらまあ落ちますよね。

というわけで、基礎を徹底的に固めましょう。

具体的には、セミナーか重要問題集をやるということです。

セミナー化学は基礎的な知識を固めるのに最適です。

発展問題まで解きましょう。

で、東工大のことだけを考えるのならばこれだけで十分なのですが、どうせ早慶とか理科大を受けますよね。

なので、これらの大学を受験する人は重要問題集でもいいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021 実戦物理重要問題集 物理基礎・物理
価格:990円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

重要問題集をやれば早慶にも対応できるでしょう。

また、近年の東工大でも数問重要問題集レベルの計算問題などが出題されています。

ここまでやればバッチリです。

そして、参考書ですがこれがいいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大学受験Doシリーズ 鎌田の有機化学の講義 [ 鎌田真彰 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義 [ 鎌田真彰 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 [ 福間智人 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

 

これで基本的なことは理解できます。

教科書とこの三冊で東工大レベルは十分です。

ただ、早慶まで考えているのならばこれも持っておいていいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

理系大学受験 化学の新研究 改訂版 [ 卜部 吉庸 ]
価格:2860円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

 

この本は受験の参考書でトップクラスに分厚いです。

教科書で調べても出てこなかった物質や反応をこれで調べるといった辞書的な使い方でいいんじゃないでしょうか。

正直、これにも載っていないことが出題されることもあるにはあります。

ただ、それはもういいです。

そんな細かすぎる知識を完璧にすることが受験ではありませんから。

 

過去問

2014年以降の東工大の過去問をやりましょう。

それ以前は難しすぎて、やる意味がありません。

時間の無駄です。

そして、意外とセンターの過去問が役に立ちます。

要求される知識としては、センターの少し上が東工大なのでちょうどいいです。

過去問は2周やりましょう。

それでも時間が余ったら理科大早慶の過去問に手を出せばいいと思います。

 

模試

標準レベルの模試をきっちり解けるようになれば十分です。

計算問題を確実に解き切る力をつけておきましょう。

東工大は計算問題でミスをしたら一瞬で10点が吹っ飛びますから。

東工大模試もありますが、ちょっと難しすぎる気がします。

75点の半分が取れればいいんじゃないですか。

 

まとめ

何度も言いますが、このレベルの大学にしては相当簡単な問題ばかり出題されるのが近年の東工大です。

したがって、1問を落とした時のダメージは結構大きいです。

そういう意味では別の難しさがあるとも言えますね。

解ける問題を死守するという力が要求されるので、余計なことは考えずに、基礎的な知識を完璧に固めることに全力を注ぎましょう。

本番では100点はとりましょう。

中には150点の満点を取った人もチラホラいますから、得意な人はそこを目指してもいいと思います。

【微積は必要?】東工大合格に向けた学習指針 ~物理編~

全体的な学習計画

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

 

数学はこちら

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

化学はこちら

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

英語はこちら

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

 

たまにものすごい難易度の年がありますが、基本的にはしっかり対策することで100点くらいは狙える科目です。

基本的な物理法則を正しく理解することが合格への近道といえるでしょう。

 

 

基礎

何をいっても基礎です。

東工大合格を考えるのであれば、小手先の解法暗記では全く通用しません。

まず、いろんな物理法則があると思いますが、それがどういう意味なのかをちゃんと理解しましょう。

そのあとに使い方です。

使い方ばっかり覚える人がいますが、それだとせいぜい共通テストにしか太刀打ちできません。

運動量とエネルギーの違いはちゃんとわかっていますか?

ポアソンの公式はなんで成り立つかわかっていますか?

入試本番までにはどうせ覚えることになるのですが、きっちり一つずつ理解しておかないと、試験中に「手が止まる」んですよ。

ちゃんと勉強していた人は、使う物理法則がわかっているので、手が止まらない。

模試でその状態に自分が近づけているかをチェックするといった感じですかね。

ところで、高校では微積分を使わないで授業をして、「これはこういうもんだ」みたいな天下り的な授業が展開されているかと思います。

たしかに、高校物理では微積分は使用しないのが当然なのですが、東工大入試では微積分が使えない人は「不利になる」ということを認識しておいてください。

おかしいと思うかもしれませんが、そういうものなので受け入れるしかありません。

使用する参考書としてはまずは重要問題集ですかね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2021 実戦物理重要問題集 物理基礎・物理
価格:990円(税込、送料無料) (2021/3/11時点)

楽天で購入

 

これで基本的な部分を完璧にしてください。

重要問題集を完璧にすれば普通の模試で偏差値60は余裕でとれます。

とれないということは穴があるということなので、反省しましょう。

 

微積分の物理

で、問題はここなんですが、たぶん本を読んでも理解できないと思います。

ということで、ここは予備校を頼りましょう。

夏、冬、直前の駿台東工大物理を受講してください。

できれば、O先生がいいです。

詳しいことはここにかきました。

 

moratorium1369.hatenablog.com

 

これで、相当力が付きます。

しかも、この講座のテキストは本当に質がいいんです。

東工大の過去問が市場には出回っていない分まで掲載されています。

ということで、重要問題集が終わったらこのテキストを完璧にしましょう。

重要問題集で広くカバーし、このテキストで東工大頻出のパターン、アプローチなどを習得するといった感じです。

 

過去問

駿台東工大物理を受講しても、掲載されている過去問は結構古い10年以上前のものです。

なので、最新のものは自分でやる必要があります。

青本を買いましょう。

どうしても入手できなかったという場合を除き、10年分用意してください。

それで研究をしてください。

なかには2016年のようにかなり難しい問題もありますが、そういうのは本番でも解かなくていいので、解かなくてはいけない問題を深く研究することが重要です。

2周すればおkです。

 

模試

模試は東工大模試がメインだと思います。

なんか、東工大実践がなくなるみたいな噂を聞きましたが、なんてことするんだという感じです。

まあ、最悪なくなってもいいんですけどね。

さっきの講習のテキストをやれば十分ですから。

模試はできなかったところを確認する程度でいいです。

東工大実践にしろ、オープンにしろ難しすぎるので、直前期でも苦戦すると思いますよ。

「ああ、この式をたてるのかー」くらいで終わりにしてさっさと講習のテキストに戻りましょう。

 

ところで

研究ってなんだよと思った方がいらっしゃると思います。

研究っていうのは研究です。

その問題は何を問うているのか、どういう解き方がよかったのか、別解はあるのか、保存則と時間追跡の両方で解いてみたらどうなるのか、グラフはどうなるのか…など研究することはいくらでもあります。

青本を片手にじっくりと時間をかけて研究しましょう。

かなり骨が折れますが、直前の直前までかかってもこれをやったほうがいいと思います。

演習より研究のほうが力が付きます。

解きなおしと研究のときに過去問が最も輝くといっても過言ではないでしょう。

 

まとめ

物理は超難化しない限り得点源です。

本質的な理解をしている受験生は、余裕で120くらいとってくるんじゃないでしょうか。

そのレベルを目指しましょう。

健闘を祈ります。

4Q成績発表

ということで、緊張の瞬間です。

デスクトップパソコンを起動させて、成績発表のページを開くと…

 

f:id:moratorium1369:20210309120831p:plain

 

おお…

なんとかフル単でした。

フル単はとれる上限いっぱいいっぱいという意味で使う人もいますが、自分や自分のまわりは履修したものは全部単位取得できたという意味で使っていますね。

GPAはとりあえず3.5をキープできていて、いい感じです。

ところで、あるあるだと思うのですが、マジで終わったと思った科目が意外と高得点で、なんとも思っていなかった科目が死亡しているみたいなことありませんか。

自分も以前単位落としそうみたいな記事を書きましたが、それはめちゃめちゃ高得点でだったのに、なぜかふつうに課題やレポートを提出してテストも満点だった科目が微妙な感じでした。

レポートの出来が悪かったのだとは思いますが、こういう引っかけみたいなのはやめてほしいですね。

ドキッとしました。

あと、文句というか愚痴なんですけど、ちゃんと授業をしていないのに微妙な点数を送り付けてくるの少し嫌な気分になりますよね。

もちろん、教員側はがんばって授業を展開してくれたとは思いますが、他の授業と比べてシステム的に「?」という部分が多かった科目がありました。

そういった科目でもなんとか課題を提出しきったのに満足な評価がもらえないと「えぇ…」っていう感じですね。

で、これをもってB1の成績はすべて出きったわけですが、これをもとに系所属点を算出し、2年以降どの系に所属するかを決めるわけです。

自分は確実に希望通りに進める順位にいることがわかりましたので、一安心。

残りの春休みはまったり過ごそうかと思います。

免許をとってさっそく運転しまくっています

そんなわけで、若葉マークをつけながら街乗りを楽しんでいます。

練習のつもりで遠出しつつ首都高に乗りました。

だーれも制限速度を守っていなかったので、自分が流れに水を差しているようでしたが、ルールは守らないといけないのでね…

みなさんもご存じのように、初心者講習にひっかかると厄介ですから。

安全運転、法令遵守でいきます。

あとは片側2車線、3車線も走りましたね。

これは本当に快適でした。

基本的にまっすぐ信号だけみていればいいので、落ち着いて運転できます。

ところが制限30とかの狭い道路では話が違います。

左右からの飛び出し、優先道路か否か、横断歩道など気にするところがいっぱいです。

走り出してもすぐブレーキを踏まなければいけませんし、追い越しも対向車線にはみださなければならないのでドキドキです。

毎日練習していますが、まだまだ判断が下手くそだなと自分で思うところもあるので、そこを改善していきたいと思います。

でも、運転は楽しいですね。

新たな趣味になりそうです。

普通四輪の免許をとるまでの流れまとめ

先日、無事免許を取得したわけですが、ここまでの流れをまとめます。

これから免許を取得しようと考えている人は参考にしてください。

 

 

教習所に入ろう

まずは、ですね。

近くのところでいいです。

たしか指定教習所みたいなやつに入校すると、最後に試験場での技能試験が免除になります。

インストラクターと相性が合わなかったらどうしようとか思うかもしれませんが、大丈夫です。

教習所にもよりますが、インストラクターを指名したり、逆にあの人はやめてくださいみたいなことができます。

厳しいで有名な教習所とかを避けておけば十分でしょう。

学生の方は大学生協と提携しているところがいい気がします。

いろいろ優遇されますからね。

自分は教習の予約が優先的にとれるコースに無課金で入れるようになりました。

とりあえず、一回お話を聞きに直接教習所にいってみましょう。

 

オリエンテーション、適性検査

教習所に実際に入校したら、まずこれをやります。

オリエンテーションで、卒業までの流れや予約の取り方などを教えられます。

適性検査は、適性検査です。

性格や、能力などを簡単なテストで測定します。

その結果はあとの教習で使います。

変な結果が出ても気にしなくてよいと思います。

自分はかなりまずい結果でしたが、ふつうに卒業できているのでね。

 

第1段階

さっそく教習が始まります。

学科と技能があります。

学科は基本的な交通ルールを学びます。

信号、標識などです。

普通に細かいので、まじめに覚えないと仮免は落ちます。

技能は所内を走ります。

寄せ、右左折などを学びます。

「車の運転」に慣れるまでは、感覚が身につかないのでかなり苦戦すると思います。

車の長さ、横幅などがつかめてくるといい感じです。

 

仮免

仮免許を取得するためにはいくつかの試験に合格する必要があります。

まず、学科の効果測定に合格する必要があります。

これは、第1段階の学科のまとめ試験のようなものです。

これに合格しないと話が進まないので、コツコツ勉強しておきましょう。

勉強のやり方ですが、とにかく対策問題のようなものを解きまくりましょう。

それ以外にはありません。

質より量です。

問題を覚える勢いでやりましょう。

その対策問題とほぼ同じ問題が効果測定で出ます。

問題は30分で50問です。

45点以上で合格です。

結構難しいので注意しましょう。

で、効果測定に合格すると、「みきわめ」という技能の確認テストみたいなものをやります。

みきわめは効果測定に合格しないと受けられません。

計画的に効果測定を受験しないと予約を取り直すとかいう事故になりますから注意しましょう。

効果測定に合格すると、修了検定と仮免学科試験に進みます。

この2つはたぶん同日にやります。

まず、簡単な視力検査のようなものをやります。

そのあと修了検定に進みます。

修了検定はみきわめとほぼ同じことをやります。

クランクだの坂道発進だのめんどくさいやつを全部やります。

検定は持ち点100で減点方式です。

70点残っていれば合格です。

一発で不合格になる一時不停止などに気を付けていれば、なんとかなります。

それに合格すると、学科試験です。

問題の内容は効果測定と同じです。

合格点も同じです。

効果測定合格後もしっかり勉強していれば余裕です。

これにも合格すると、仮免許を取得できます。

 

第2段階

また学科と技能があります。

学科はアドバンスな内容です。

第1段階と同じように勉強をしておけばおkです。

技能はいよいよ路上に出ます。

路上はマジで所内とはまったく異なります。

特に、安全確認が重要で、巻き込みや歩行者保護に注意しないと一発で事故になります。

実際にはとなりで補助ブレーキをインストラクターが踏みますが、そういう危険は気づけるようになっておきましょう。

自分はどういうところで教習中にミスをしたかを覚えておくと、試験の時に気を付けるべき点がわかって合格しやすいと思います。

第2段階の技能でも所内で縦列駐車などをやったりします。

そして、教習所にもよりますが、技能の終盤には楽しい高速教習があります。

自分は近くに高速があったので、高速教習がありました。

普段は30キロくらいで歩行者などに気を遣いながら運転していたと思いますが、車以外のいない世界で80キロくらいだす心地よさを体験できますよ。

 

卒業検定

第2段階の最後にもまた効果測定があります。

学科の総復習です。

第1段階の内容からも当然出題されます。

問題は50分で95問で100点満点です。

90点以上で合格となります。

効果測定に合格すると、教習所での学科はすべて終了となります。

技能に集中しましょう。

技能はまずみきわめです。

これも効果測定に合格していないと受けられません。

合格すると、卒業検定に進みます。

卒業検定は技能だけです。

路上の決められたコースで指示されたことをします。

右左折、進路変更、路肩への停車などです。

また、所内で方向転換か縦列駐車の試験をやります。

これらを総合して卒業検定とするわけです。

修了検定でやったクランクなどは今回はありません。

持ち点100点で70点以上で合格です。

一発不合格や大幅減点に気を付けながら受験しましょう。

これに合格すると、教習所は卒業となります。

たぶん合格発表の後にいろいろな書類が渡されます。

それをもって、試験場に免許証をもらいにいくわけです。

 

試験場にて

ここまでくればあとは簡単です。

鮫洲とかの試験場にいきます。

自分は遠いくせにわざわざ鮫洲までいきました。

朝早くから受付していますが、その30分前くらいにいきましょう。

ふつうに混んでます。

余裕かましていると、受付終了になってトボトボ帰る羽目になりますからね。

自分はこの情報を事前に知っていたので、受付開始の30分前にいきましたが、それでも並んでいる人はそれなりにいました。

受付をして、入金をしたらまずは視力検査です。

30秒くらいで終わります。

そのあと、学科試験です。

効果測定用に勉強していた教材で勉強しておけばふつうに合格できます。

ただ、対策問題と同じ問題ばかりはでません。

文章は違うけれど内容は同じだなみたいな感じです。

難易度は効果測定のほうが高いので基本的なところをおさえておけば十分でしょう。

試験が終了すると20分くらいで合格発表となります。

緊張しますが、なんだかんだでだいたい合格しています。

学科試験に合格すると、いよいよ免許取得となります。

先ほども言いましたが、指定の教習所に通っていた人はここで技能検定が免除になるので、何度も言いますが指定のところに通いましょう。

で、話を戻しますが、学科試験の合格者は入金して写真撮影をしてあとはひたすら待ちます。

1時間、いや下手したら2時間くらい待つかもしれません。

自分は近くの公園でただ座っていました。

お母さんが子供たちがキャッキャと遊んでいるのを見守っているのを、何の意味もなくボーっとみていました。

生産性がないとはまさにこのこと。

こういうところがダメなんでしょうね自分は。

で、指定の時間になったので戻って免許証を受け取り、終了です。

めでたくドライバーとなります。

 

おまけ

ここまでで話は終わりなのですが、少しアドバイスのようなものを…

初心者マークってありますよね。

自分は教習所を卒業するときにもらいました。

実際に運転するときにはあれを前後につけなければいけないのですが、普通に吹き飛ばされます。

高速とかに乗っていると飛ばされます。

経験者は語る。

わざわざそのたびにオートバックスとかに行くのもめんどくさいと思うので、100均とかでストックを買っておきましょう。

マークがないなと思ったらすぐ路肩に停車して確認して、本当に飛ばされていたらすぐに新しいのをつけましょう。

違反して取り締まられると、点数ひかれてめんどくさいことになります。

初心者講習とかね。

お世話になりたくないものです。

 

終わりに

いかかでしたでしょうか。

車は危険な乗り物ですから、免許を取得するまでにはこのようにいくつもの段階を経る必要があります。

卒業までには通いだと半年くらいかかるかもしれませんね。

でも、運転は楽しいですよ。

自分は若葉ながらも、隣に親が同乗している状態で毎日のように運転していますが、とても楽しいです。

いまはめんどくさい、お金がかかるなどのマイナスな気持ちを持ってしまっているかもしれませんが、免許を取得出来たらきっと「通ってよかったな」となるでしょう。

これから教習所に通う方は自分が運転する姿を想像しながらコツコツとがんばってください。

ついに教習所を卒業!!

落ちたと思っていました。

 

今日は卒業検定でした。

まず、緊張しすぎて2時半に起床。

寝ないとコンディションが…とは思いましたが、そういうときに限って寝られない。

思えば、入試のときも夜中に目が覚めてもう一回眠ろうとしているのに無理みたいなことあったなあ…

そんなこんなで、朝は余裕をもって教習所に到着するも、腹痛に見舞われる。

今日はダメな日かもな…なんて思いつつ、検定の流れを説明され、さっそく乗車。

男性の検定員と女性の教習生といざ出発。

最初は女性のほうから路上試験をしました。

うめぇ…

ふつうにうまかったですね。

サクサクと指示された課題をこなして、私に交代。

さて、いつも通りやるか。

…あれ?アクセルを踏む右足に力が入らない…

膝が固まっていました。

こういうのってはじまると次から次へと変な症状が出てくるもので、次は肘が震えだしました。

そこからはマジでよく覚えてないです。

ただ、何度も検定員の方に「もっとスピード出そう」と言われたのだけは覚えています。

たぶん、もう特に意識しなければ普通に運転できるんですよ。

でも、見られてるとか意識しだすと視野が近く、狭くなってしまい、判断が遅れて、スムーズな運転ができなくなってしまうんですよね。

合格発表のときに改善点みたいなものを言われるのですが、まず80点でした。

持ち点100からの減点方式で、70点以上で合格なので、ふつうに危なかったですね。

減点ポイントはやはりスピードだそうです。

他にもなんか言われた気がしますが覚えてません。

結果待ちのときはマジでソワソワでした。

いっしょに受けた女性から、コースが結構大変でしたねみたいなことを言われて、「あ、自分が被害者意識強すぎるわけじゃなくて、ちゃんとハズレ引いてたんだな」と再認識できて少し安心しましたが、でも落ちたら終わりだと思ってトイレばっか行ってました。

まあ、合格して卒業証明書をもらい無事卒業となりました。

たぶん30分くらいしか走っていないので、減点が加算されて70点を下回ることはあまりないと思います。

たいして項目もないでしょうし。

なので、検定中止のところだけ注意し、あとはみきわめと同じようにやればなんとかなります。

私があんなに酷い運転をしてもなんとかなったので、皆さんもなんとかなると思いますよ。

これにて技能は終わりなので、どこかのタイミングで鮫洲に行ってきます。

次は普通二輪のMTをとろうかな。

浪人はおすすめしない

こういうことを浪人したことがない人が言うと「?」で終わりですが、実際に経験した人間が言っているので説得力があるのではないでしょうか。

 

まず、前期国立志望で、後期は合格しているのなら浪人する意味はほぼないです。

第二志望以下でも後期で合格したところにいきましょう。

前期の大学よりは周りの学生のレベルは少し下がるでしょうから、そこで成績トップをとればなんでも満足に勉強できます。

結果的には、前期の大学よりいい待遇になるかもしれません。

成績がいいと研究室も選びたい放題、院試も余裕です。

 

では、私立には合格しているケースはどうでしょう。

これも自分は行ったほうがいいと思います。

経済的な理由で行かないという選択をとる人はわりといます。

たしかに、一年浪人して予備校に通い、次の年から国立にいったほうが学費面では安く済みます。

でも、この主張では大事なところを見落としていませんか。

おそらくみなさんは就職するかと思いますが、長く働けば働くほど稼げます。

しかも、日本は基本的に年齢が上がれば上がるほどもらえる額もあがります。

学生時代の数百万の差は1年長く働くことで十分に取り返せるのではないでしょうか。

 

ということで、とにかく合格したところに黙っていきましょう。

他大の友達は結構いますが、どこの大学も勉強することはあんま変わりません。

本当にどこも一緒ですから。

どうしてもプライドが…みたいな人はロンダでもすればいいんじゃないでしょうか。

くだらないと思いますけどね。

 

浪人は、私のように"たまたま"成功するケースもあります。

でも、話を聞く限りでは浪人しても結局だめだったというケースのほうが多いです。

そりゃそうです、現役のときの学力を1年間維持し、そしてさらに上げるというのは並大抵のことではありません。

本当に毎日欠かさず勉強し続けないと、現役で積み重ねたものは一瞬で崩壊します。

浪人生には土日なんて関係ありません。

電車のダイヤが少し違うくらいで、やってることは平日となんら変わりません。

そんな生活を1年間やる覚悟があるのでしょうか。

現役の勉強をもう1年やるだけじゃんとか言ってる人は、本当になにもわかっていないし、なめすぎなので浪人しないほうがいいです。

私は浪人生活で本当に誰とも話さない予備校生活を送っていました。

なので、講師や教務に話しかけられても話すのが久しぶりなのでうまく発音できなくなってしまいました。

もちろん身体(特に胃腸)も壊しました。

10月から11月にかけて、6週連続で模試が入っていたときは、最後のほうは足が常にしびれているような状態で、座るのもきつかった記憶があります。

直前期は薬ばっかり飲んでいましたね。

ちょっとネガティブなことを言いましたが、実際そうなので仕方ないです。

だからおすすめはしないのです。

そんな若い時期、身体、心をつぶしてまで何にこだわる必要があるんでしょうか。

 

でも、全落ちしたなどで浪人することになった人は応援します。

そんなわけで、浪人のメリットをかいておきます。

ただ、本当に何度もいいますが、しないほうがいいです。

メリットなどといえるのは成功したからです。

失敗していたらこんなことを言えなかったでしょうね。

で、メリットですが、まず1年間やりきった経験は自信になります。

何の保障もなく不安になりながらも努力をし続けるんですから、報われたときの達成感はたまりません。

また、1年間出席だの単位だのを気にせず、ひたすら勉強するのも他ではできない経験だと思います。

予備校ってシステムも講師もいままでとは全然違って、結構おもしろいですしね。

でも、浪人するといいつつ仮面とかは絶対やめましょう。

中途半端で覚悟が決まってない人は前には進めません。

宅浪も厳しいでしょうね。

現役の勉強法が間違っているから落ちたのに、籠っていたらそれに気づかないん気がします。

朝起きなくていいとなると、生活リズムも崩れると思います。

それから、受験がよくわかりますから、塾講師などをするとき教えるのがうまくなります。

大学範囲をどこまで使えばわかりやすいかとかを知っていますからね。

たまになんでもかんでも大学範囲の知識を導入すればいいと思っている人がいますが、それは私に言わせればハズレ講師です。

そして、ここがなにより大きいと自分は思っているのですが、精神面です。

浪人はほぼニートです。

ですから、社会からのあたりがきついです。

ぶっちゃけ、バイトもしていないので同世代の中では一番底辺になります。

そんなゴミクズ時代を一度経験しておくと、精神的に割と強くなれます。

そんな浪人生活は知ることはできても、やったことがある人にしか理解ができません。

貴重な経験だととらえましょう。

というかそのように前向きにとらえるしかありません。

ちなみに、入学後浪人経験者だとバカにされるとかショボい心配をしているのかもしれませんが、されたことは一度もありませんし、そんなくだらないプライドはさっさと捨てましょう。

そういうのは無視して胸を張って歩けばいいんです。

健闘を祈ります。


スポンサードリンク